子供を褒めちぎらない

小さい子が何か出来ると、どうしても、すご〜い!上手!
なんて言って拍手喝采してしまいがちになるんですが
もうそれは止めようと思いました。(もう遅いかな!?)

お母さんに褒められるから何かをする、というようにならないように
自分で仕事を達成した時の喜びを強調するようにリードしてあげた方が良いみたいです。


ランキングに参加しています♪
ポチッ↓と応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ

英語苦手ママへおすすめ絵本

今日は下の子(2歳)と図書館へ行ってきました。
ほとんど日本語の絵本ばかり借りているのですが、
今日は、いつも行ってる図書館と違う方の、大きい図書館に行ったので
英語の絵本が、いっぱい置いてあるのを見つけました!
でも下調べしてなかったのでパッと見ても、どれがいいか分からなくて・・・。
結局、[どこにいるのメイシーちゃん?]を一冊借りました。
どこにいるのメイシーちゃん? (めくったりひらいたり)
メイシーちゃんはビデオも借りたことがあり(日本語です)下の子も大好きです!

この本の良い所は英語と訳が一緒に載っているので私みたいな英語苦手ママも意味を調べる手間が
省けます!!
あと繰り返し同じ事を言ってるので子供も覚えやすいのでは?っと。
それに文章が短いので私にも読める。そして仕掛け絵本!子供って好きですよね!



ランキングに参加しています♪
ポチッ↓と応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ

遊びながら学習

少し前に上の子(4歳)が、牛乳パックの形をしたジュースを
自分でコップに入れる!と言いました。私は入れられるもんだと思ってて
気にせずに他の事をしていて、次に見た瞬間、「何してるの〜!!」きゃ〜!!
コップからジュースが溢れてるのに、まだ注いでる〜!!
「もう一杯やのに、何で止めへんの〜!?」「・・・。」

よく考えたら今まで私がコップに入れて渡していたので、出来るはずがないですよね。
それからは私が今まで通りジュースを入れて渡していました。

今日、ジュースのパックを水ですすいでる時にひらめきました!
「そうだ!お風呂の時に、この紙パック使ってコップにお湯入れる練習をしょう!」っと。

上の子は、お店屋さんごっこをしながら、コップにお湯を汲む練習ができました(*^_^*)
まだ本番は無理そうですが・・・。
ついでにfull!いっぱい!とempty!空っぽ!って何回か繰り返し言っておきました(^O^)
意味あってますよね?



ランキングに参加しています♪
ポチッ↓と応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ

雨の中のお散歩

昨日はあいにくの雨でした。
下の子(2歳)が雨でも関係なく三輪車に乗りたいと言いだしました。(>_<)
最初は、あめ振ってるからダメ!おうちに入ろう!って言ってたのですが
根負けして、仕方なくお気に入りのピンクのカッパを着せて雨の中、
三輪車に乗せて家の回りを歩きました。

最初は、もう〜まったくぅ〜。って感じだったんですが、
無邪気に三輪車にまたがってる後姿を見てたら、この時間が何だか
大切な時間な気がしてきて・・・。

ふと、雨の中のお散歩は、この子にとってどう映ってるのかな〜?
カッパに当たる雨の音を感じれてるかな?なんて思ったりして・・。
チル大受講して物のとらえ方が少し変わってきた気がします。
まだまだチル脳には程遠いですが・・・。

お兄ちゃんも行きたがってたけど、無理やり家に入れてきたので
一緒にカッパ来て散歩したらよかったな・・。かわいそうな事したな・・。
って後から反省しました。

あめこんこん (ちいさいモモちゃんえほん)
前に、この本読んであげた事、思い出しちゃった。
テンポの良い本だったからか、何度も読んでと言われたことを覚えています。



ランキングに参加しています♪
ポチッ↓と応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ

モンテッソーリ教育って?

モンテッソーリ教育とは一人で出来るようになりたい!と思う子供の欲求に
応えるように援助することを土台としている。
一人一人が持つ特別な能力や才能を一人一人の子どものレベルに合った
学びで伸ばしていくという考え方だそうです。
もっと詳しく知りたい方は↓
  http://eigobon.weblogs.jp/articles/cat2098149/index.html

その中の秩序の敏感期 って所を読んで今うちの下の子(2歳7ヵ月)なんですが
当てはまるところがあって。2か月ぐらい前から本当に「この子大丈夫かな!?」って悩んでました!

夜中いきなり車に乗ると言ったり、毎日決まった物しか食べなかったり、着替えるのを
ひどく嫌がったり、スーパーに着いた途端、帰る!と泣き出したり、言いだしたらきかなくて
思いが成し遂げられないと尋常じゃない泣き方で、どこでも寝そべるし、自分の頭を地面にぶつけるし
そんなのが1か月以上も続いて・・・。病院へ行ったり、保健センターに相談したり結局
分からなくて。力になってくれたのはチル大受講生の同じ子を持つ先輩ママ達でした。
今はやっと少し元に戻りつつあるのか、一日、10回ほどのドライブは今は3〜4回に減りました!
でも今も同じサイクルで一日を過ごしています。時計も読めないのにすごいわ!

話がそれてしまいましたが、チルドレン大学が提唱するBeyond英才教育はモンテッソーリ教育
理念ととても共通しています!

もう少しモンテッソーリについて調べてみたいと思いどんな本があるか調べてみました!
沢山あるんですね!どれも読んでみたい本です。

ひとりで、できた!―子どもは手を使いながら一人立ちするひとりで、できた!―子どもは手を使いながら一人立ちする
池田 政純 池田 則子

サンマーク出版 2006-05
売り上げランキング : 36686
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


子どもは動きながら学ぶ―環境による教育のポイント子どもは動きながら学ぶ―環境による教育のポイント
相良 敦子 池田 則子 池田 政純

講談社 1990-02
売り上げランキング : 12582
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


お母さんの「発見」―モンテッソーリ教育で学ぶ子どもの見方・たすけ方お母さんの「発見」―モンテッソーリ教育で学ぶ子どもの見方・たすけ方
相良 敦子

ネスコ 2000-03
売り上げランキング : 47996
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ママ、ひとりでするのを手伝ってね!―モンテッソーリの幼児教育ママ、ひとりでするのを手伝ってね!―モンテッソーリの幼児教育
相良 敦子

講談社 1985-06
売り上げランキング : 1764
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる (文春文庫 さ 46-1)お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる (文春文庫 さ 46-1)
相良 敦子

文藝春秋 2007-08
売り上げランキング : 7462
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


幼児期には2度チャンスがある―復活する子どもたち幼児期には2度チャンスがある―復活する子どもたち
相良 敦子

講談社 1999-12
売り上げランキング : 20543
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これ↑は何人かの知り合いの方がオススメと言っておられました!
ひとりで、できた!は3歳前後の子が使える手作りのおもちゃが沢山載ってるらしく私も注文しました!

届くのが楽しみです!


ランキングに参加しています♪
ポチッ↓と応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ

私たち親が子供にしてやれる事とは?

これは一人目の子供を授かったときからの私の課題です。
早期に英語に触れさせることは、私が一番力を入れていたことです。
何でかと言うと私が英語が全くダメだったから!
早くから英語を触れさせておいた方が楽に身に付くかな?って思っていたので。
たくさんの本をよんだり、無料体験などの資料を送ってもらったりして良さそうだと思えば購入して。
結構、自分のヘソクリは子供の教材に飛んでしまいました(笑)
いろいろ考え、悩み、失敗してチル大にやっと、たどり着いたってな感じです。

今、子供が2歳と4歳なんですが年齢の低いうちに出会えて良かったと思うことが本当に
たくさん勉強できます。欲を言えば子供がもっと小さい時に出会いたかった。
なぜならば私が勉強の楽しさを今頃になって知り、もっと自分の知識を蓄える時間が欲しかったなぁ〜と。

そろそろ本題に入ります。
私たち親がやるべきことは何だと思います?
私は学校に上がる前にある程度の基礎みたいなものを教えておき、学校に上がった時に
勉強が楽しくない!!って思わなくていいように、そして出来れば学習することは楽しいと思えるように
してやりたいと思ってました。

またまた違いましたね(^_^;)
それよりも子供が学校で教わることをスポンジのようにスイスイと吸収できる基礎を作ってあげること。
親が子供の理解できる範囲を決めつけずにいろんなことを話してやる。
一方的に教え込まず一緒に考え一緒に体感する。

お互い楽しんでやる。ってのもあるかもしれませんね。親が躍起になってさせようとすると
そんなときに限って子供ってしないんですよね〜。
親がタイミングを見計らうのも必要ですね。それがまた難しいのですが…。



ランキングに参加しています♪
ポチッ↓と応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ

間違った読み聞かせ知識

子供に沢山の本を読んであげる事はとても大切だと思っていました。
ただ、ひたすら沢山の本を読んで聞かせたらいいと・・・。
これは間違いだったんですね〜!!
字が読めるようになった〜!なんて喜んでる場合じゃなかったんですね。
もっと他に見るべきことがあったんだ〜!

そして私はすぐ学習した事を忘れてしまうんですよね〜(>_<)
他の所での私の反省コメントのコピーです。

「このvol 3を見直すまで、またまた会話も少なくなりつつ 絵本を読んでました
 たまに復習しないと、つい忘れてしまう。

 この前、本屋さんで上の子に好きな本買ってあげると 言いつつ、これ!!
 って言ったのを買わず 最後は自分の好みを押し付けてしまいました。

 子供はまだ三歳で値段や内容なんて見ず、パッと 好きなトミカの本や、
 乗り物の本などに飛びつくんだけど 親からすると、また!?
 それと似たの持ってるでしょ!! こっちにしたら?
 こんな内容でこんなに値段が高いの!? 違うのにしようよ!! ってな感じで・・・

 お金のかからない図書館でも 良いものを読んであげたい!!
 って強く思いすぎて子供の持ってくる本を却下することが・・・。

 少し思い返して、子供の気持ちを考えた時 しまった、またやってしまった と反省したところです。

 せめて図書館で借りるときの本は却下なしで!! と心に決めました。 ごめんね息子。」

どんな本でもお母さんのアイディア次第で教材になるってこと念頭に置いておかなければ!

これからは対話形式で読み聞かせしていこうと思ってます。
子供の興味に沿って、子供が目を輝かせ好奇心を持つことを
絵本の読み聞かせをしながら話をしてあげ、子供自身にも様々な想像を
させてあげながら親子で会話出来るように。
そして、頭で学んだ知識を体感を通じて知覚させていく!

押しつけの会話にならないように頑張るぞ!!


ランキングに参加しています♪
ポチッ↓と応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ